脱iPhone〜Androidに乗り換ました。

iPhone 12が発表されましたが、今の所11ユーザーは買い替えに乗り気では無いようですね。

私はiPhone 3G以来ほぼ1、2年おきに最新のiPhoneに乗り換えてきて、直近はiPhone 11 Pro Maxを使っていました。少し重い以外は特に不満はありませんでしたが、最近はロックを解除させる度にマスクをとるのが面倒で不満がたまってきました。

次期モデルでもどうやら指紋認証は実装されないようなので、仕方がないのでAndroidへの乗り換えを考え出しました。iPhone8なら指紋認証はありますがそこまで退行する選択はなかったですね。

どうせならフラッグシップモデルを探してみようと思いましたが、Sony等の日本製はすぐにSIMフリー版は出ないようで、キャリアで購入する必要があるようです。私は格安SIM(楽天モバイル)に移行していたのでいまさら大手キャリアに戻る気はありません。また、10万円以上する割にYoutuberの評価は微妙だったりします。AndroidはiPhoneほどリセールバリューは高くないと思うので、できれば価格は10万円以下に抑えたいです。

海外輸入品だと10万以下でほぼ最強スペックのものがありましたが、おサイフ機能(Suica)に対応していないので今回は見送ることにしました。

結局選んだのは ファーウェイの「P30 Pro HW-02L 」で、約5万円でした。


約1年前のフラッグシップモデルで、渦中のファーウェイ製品では最後のまともに使えるスマホかもしれません。
(最新のP40はGoogle Play ストアが使えないようです。)
docomo向けの製品を白ロム化して販売しているようで、格安SIMがそのまま使えました。
(ただし楽天モバイル用のAPNの設定は手動で必要です。)

ざっと使ってみて、iPhone 11 Pro Max から乗り換えた感想です。
半額以下でここまで使えれば十分満足なレベルです!

 画面サイズはほぼ同じだけど軽い
 顔認証と指紋認証に対応
 カメラの性能は互角、もしくは少し上
 無線充電に対応
 おサイフ機能対応
 操作性が若干悪い
× eSimに未対応
 外部記憶はmicroSDでなく独自規格
× iPhoneで購入したアプリが引き継げない

アプリの移行は今までiPhone同士の場合自動的に行われていたので1日で終わりましたが、今回は1個1個手動で行ったので結局2週間位かかりました。
(特に金融系のアプリは慎重にやりました。)
iPhone側のSuicaは引き継ぎできないことが判明したので使い切りました。
辞書アプリは数千円するものあったので、これも引き継げないのは痛いですね。

ちなみにiPhoneは手放しましたが、タブレットはまだiPad2枚持ちです!

おすすめの記事