
以前は書籍を断舎離するために、裁断機とScanSnapを使いPDF化していましたが、
大体終わった時点でそれらも売り払ってしまいました。
ドキュメントのPDF化ようにスキャナは時々使いたいなと思ったのでプリンタ買い替えの際は複合機を選びました。
DCP-J988N
この製品でも用紙を読み込んでPDF化はできるのですが、ScanSnapの上位機種と比べるとやはり読み込みスピードが遅いです。何よりも面倒なのが「片面読み取り」しかできず、両面書類を1回スキャンしたら今度は逆向きにして再度スキャンする必要があることです。
そして作成された2つのPDFをマージしなくてはなりません。それぞれ偶数ページ・奇数ページとなりさらに1つは逆順になっているので非常に面倒な作業です。このためにAcrobatのサブスク登録(1,518円/月)するのも嫌なのでフリーのツールを探しました。
結論として最適のツールは「PDFSAM」(PDF Split and Merge Basic Edition) でした。
このツールの「交互にミックス」という機能を使うと2つのPDFを正しい順番で1ファイルにできます。
奇数ページを1つ目、偶数ページを2つ目のファイルに指定することで交互にマージしてくれます。
実行ボタンを押すと「ピン!」という音がして一瞬で終わります。
注目すべきは「逆順」のチェックが可能なことで、2回目に逆向きにスキャンしたことに対応可能です。これは有償のツールでもなかなかできないのでは?
